なぜ断れないのか?勇気のない私が断れた…コツは言葉を添えるだけ⁈

断れない性格…勇気がない私は、まさにそうです。

「これお願いできる?」

「今日終わったらここ行こうよ!」

…ぜんぶ受け入れてしまいます。

断ることができないんです。

You
You

仕事とか飲み会とか…
なんでも断れないYouです。

断りたい…そう思うこともあるのに
どうしても断れないんです…。

なぜ断れないのか?

なぜ断れないのか考える人の画像

仕事でもプライベートでも、私は人に何か頼まれると、どうしても断ることができません。

自分が忙しくても、やりたくなくても、興味がなくても、行きたくなくても…

「できない」という一言が言えないんです

「NO」が言えない

人からお願いされると、基本的になんでも受けてしまいます

  • 今じゃなくてもいい仕事をお願いされる→自分の仕事で忙しくても「わかりました」
  • 同期に食事に誘われる→行きたくなくても「いいよ(^^)」
  • 飲み会に誘われる→行きたくなくても「…行きます」
  • 話しかけられると、忙しいのに相手をしてしまう

きっと、私がいつも受け入れてしまうものの中には、断ってもなんの問題もないことも多くあると思います。

断れないことで、自分の負担がどんどん増してしまいます

それがわかっていても…

「今日はごめん!」とか「今ちょっと忙しくて…」とか、そういう言葉が口から出てきてくれません。

なぜ断ることができないのか

「断ること=悪いこと」その意識が強くあることが大きく関係しているんだと思います。

それが根底にあるから、

  • 断って相手に嫌な思いをさたくない
  • 嫌われてしまうのがこわい
  • “断らない人”というイメージができてしまっていて断りづらい

こんなふうになってしまいます。

断って相手に嫌な思いをさせたくない

やっぱり、断られるって少なからず、相手に少なからず嫌な思いをさせてしまうんじゃないか

そう思うんです。

仕事であれば「私が断ったら他の人が大変になるんじゃ…」とか、食事や飲み会であれば「せっかく誘ってくれたのに悪いんじゃないか…」とか。

相手に嫌な思いをさせてしまうかもしれない…

そんな思いに縛られて、頼まれたら、お願いされたら、誘われたら、断ることができません。

嫌われてしまうのがこわい

断ることは悪いこと…

そう思っている私は、『断る=悪いことをする=嫌われる』そんな風に考えてしまいます

断らないことが他人との関係を保っている…

そんな意識もあって、断ることがこわいんです。

“断らない人”というイメージがついてしまって断りづらい

断ることができない私は、どんどん“断らない人”になってしまいました

  • なにか頼まれるとき→「できるよね?」
  • なにか誘われるとき→「来れるでしょ?」

気付いたときには、断らないことが前提の頼まれ方、誘われ方になっていました。

そうなると、余計に断りづらくて…

結局、どんどん自分で自分の首をしめることになってしまうんです。

断ることってしちゃいけない?

忙しくても断れず溜まった仕事に困る人の画像

断れなくて、ずっと悩んでいた私ですが、やっぱり自分の中で限界がきてしまったことがあって…

もうパンク寸前になってしまったんです。

そのとき初めて、断ることも必要なんだって気付きました

断っても大丈夫なことが意外と多い

パンク寸前になってしまった私は、そこから少しずつ断ることをはじめました。

その中でわかったのが、「意外と断っても大丈夫なことって、自分で思っていたよりも多かった」ということです。

仕事も食事も飲み会も…

断ることをしていくと、案外「わかった!」ってすんなり済むことが多くて

「あ。こんなもんなんだ」って気付きました。

そこからは、断ることに対して、少し気持ちが軽くなりました。

断るときは言葉を添えよう

断ることが決して“悪いこと”ではない

そうわかった私は、自分が難しいときは断ることができるようになってきました。

でも、ひとつだけ注意していたことがあります

それは、“言葉を添える”ことです。

たとえば、

  • 仕事を頼まれたとき→「すみません。今手が離せないくて…少し待っていただいても大丈夫でしょうか?
  • 食事に誘われたとき→「ごめん!今日ちょっと忙しくて…また誘って!でも、ありがとね

こんな感じで、『断りの言葉+α』を心がけるようにしました。

そうすると、他の手があいている人に仕事を頼んでくれたり、「じゃあ、また誘うね!」って言ってくれたり…

嫌な顔をされたり、なにか言われたり、そんなこともなく断ったことを受け入れてもらえます。

断ることは悪いことではない

断ることもできるようになった、成長した画像

断ること=悪いこと…

そう思っていた私ですが、それが必ずしも悪いことではないとわかってからは、自分のことも考えて受け入れたり断ったりできるようになりました。

相手のことを考えて断れない…

それは、いけないことではないと思います。

でも、それで自分が追い込まれてしまったら、やっぱりいいことではないんです

それに、いやいややったり、気が進まなそうな顔をしていたり…

そんな姿をみたら、頼んだ人も誘った人も、少なからず嫌な気持ちにさせてしまうと思います。

自分が無理をしないていど…

その中で、喜んでやっていくことが一番大切なんです。

コメント