自分に自信が持てない…昔からの私の悩みです。
「ねぇ、今度これやろうよ!」
そう言って、友達はUFOキャッチャーの前に走っていきました。
楽しそうにゲームをしている友達を隣で眺めていると…
「Youもやりなよ!」って、ハンドルの前にぐいっと引っ張られました。
「私はいいよ…こういうの苦手だし」…そう言って断ると、友達は呆れた顔でこう言いました。
「Youっていつも発言弱気だよね」って。
…小さい頃からずっと、何に対しても自信が持てないんです。

遊びでも仕事でも…なんでも自信が持てないYouです。
自信って、どうやって持ったらいいんでしょうか?
自分に自信が持てないのはなぜ?
私は、昔から自分に自信が持てません。
自分のやること、やったこと、決断…自信がなくて、いつも「これでいいのかな…」って思ってしまいます。
人といても「私なんかといても楽しくないんじゃないかな…」とか、「私なんていてもいなくても変わらない」とか…そんなふうに思ってしまいます。
どうして自分に自信が持てないのか
自分に自信が持てない…それにはやっぱり理由があります。
- 完璧主義なところがある
- そもそも“自分”がよくわからない
これが私の思う原因です。
完璧主義
昔から、完璧主義なところがあるんだと思います。
テストでも答えられないことがこわくて、教科書を丸暗記していたり…
なにか仕事を与えられても、自分の中で納得できない部分があると「なんで私はこうなんだろう…」「なんでできないんだろう…」って落ち込んだり…
完璧にできない自分に、どんどん自信をなくしてしまうんです。
そもそも“自分”がよくわからない
私は、そもそも“自分”がよくわかりません。
自分がなにをしたいのか…どこに行きたいのか…どうしたいのか…
はっきりとわからないんです。
だから、いつも“自分”がすること、決めたことに不安になるし、自信も持てないんです。
自分に自信を持つ…それって必要なこと?
自分に自信を持てない人が自信を持つって、一体どうしたらいいんでしょうか?
私は、「もっと自信持ちなよ!」とか「なんでそんな自信なさそうなの?」とか…
そう言われるたびに、「自信ってどうやったら持てるんだろう…」ってずっと悩んできました。
無理に自信を持たなくていい
「どうしたら…」そう悩めば悩むほど、自分に対する自信がどんどん持てなくなっていることに気付きました。
自信を持てない自分に対しても、「やっぱり私はだめだ」って責めてしまっていたんです。
だから、自信を持とうとすることをやめました。
できないことを無理にやろうとするから、もっと自信を持てなくなるんです。
できない自分を許してあげることも大切なんです。
自由になる
「無理に」をやめた私は、自由になってみました。
それまで、やりたくないけどやらなきゃ…とか、行きたくないけど行かなきゃ…とか。
今思うと、自分に色々と課していたんです。
それを、全部やめてみたした。
寝たかったら寝たいだけ寝て、テレビを見たかったら好きなだけ見て、食べたいものを食べたいときに好きなだけ食べて…
そんな自堕落ともいえる生活をしてみたんです。
そしたら、できない自分に落ち込んだり、やれなかった自分を責めたり…
そんなことをしなくなっていました。
できない自分も許してあげよう
自由になって、自分を責めたりすることが以前よりも少なくなった私は、以前のような生きづらさが、
だいぶなくなりました。
以前は自分を責めたり、落ち込んだり…
自分に自信が持てなくて、自分で自分を追い込んでいました。
でも、自信を持つことって特別必要なことじゃないんじゃないかなって思います。
自分に自信を持った人って、やっぱり素敵な人が多いし、憧れたりもします。
そうなれたら…とも思うけど、できない自分を責めて落ち込んだり…
そんな風になってしまうんだったら、自信って別になくてもいいのかなって。
それよりも、まずは今の自分そのままを、受け入れることが大事だと思います。
自分自身を受けとめて、できない自分も許してあげる…
それが、自分に自信を持つ第一歩になります。
コメント